ビジネス

ADHDの時間管理 ①仕事をしない

更新日:

仕事をしない

 

こんにちは、タカハです。

残業

皆さん
残業していませんか?
ADHDの集中力のなさ
ケアレスミスの多さから、
中々定時で帰れないですよね。。

 

今回はそんなADHDのための、
時間管理術をご紹介します。

 

合計で4つ紹介していく予定ですが、
全部、悪い方法です。笑

 

僕は、紹介する方法で
最大で月15時間の残業を減らすことができました
(繁忙期はどうしても残業してしまいますが。。)

 

今回は第一弾として「仕事をしない」について紹介していきます。

 

こんな方は読む価値あります。

  • 自分だけいつも残業している
  • 常に忙しく焦ってる
  • 締め切りが守れない

当てはまる方は、ぜひ読んで見てください!

 

時間管理術:仕事をしない

開放感
最初に言っておきますが、
サボりではないですよ。笑

 

お昼休憩に入るのが、いつも予定より5分過ぎる人いないですか?
あれ、僕のことですね。
正確に言うと、前までの僕ですが。

 

キリの良いとこまで終わらせたいので
つい時間が過ぎてしまうんですよね。。

 

お昼のチャイムが鳴ってからは
焦ってしまうので、必ずケアレスミスをします。
結局、中途半端なところで中断してしまうことも。。

 

そんな方は、「仕事をしないこと」をオススメします。
具体的に言うと
「お昼や定時の、30分前からは仕事をしない」です。
自分だけ、早めに切り上げましょう。

 

狙いは以下の2つです。

  • 余裕を作る
  • 再開の準備

 

「余裕を作る」については、もし予定より作業が遅れても
30分までなら、過ぎても問題ない。っという状況作りですね。

 

焦って、ケアレスミスすると余計時間かかりますし
中途半端なところで中断すると
再開時に絶対ミスするので。

 

「再開の準備」については、下記の3つをメモすることです。

  • 午前中どこまでできたか
  • 午後は何をやるべきか
  • 注意事項

 

短期記憶が弱いと言われているADHDは
絶対にメモを残しておくべきです。
元々メモを作っている方は、メモの情報を更新する時間ですね。

 

午前中は覚えてたのに、お昼中に忘れてしまった〜」
っていう経験ありますよね?笑
(僕は、これで何度残業したか。。)

 

ADHDの人は、再開するときの準備に
時間をかけましょう。

 

まとめ

まとめ

時間管理術の第一弾「仕事をしない」は、いかがだったでしょうか。
内容としては、30分作業しない時間を作る。というものです。

 

「忙しいから、30分でも仕事を進めたいよ」
って思う方は多いですよね。

 

お気持ちはわかりますが、急いで作業進めても
結局ミスして手戻りになるんですよね。。

 

その作業が、その時間にマストでないならば
勇気を持って作業を止めて、時間通りに切り上げましょう。

 

次回の時間管理術は「報告しない」です。

スキップ

 

 




-ビジネス
-, , ,

Copyright© タカハック , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.